

- 2022.04.24
- ムービー特集に優勝者表彰セレモニーVTRを追加しました。
- 2022.04.24
- ムービー特集に優勝戦VTRを追加しました。
- 2022.04.24
- ムービー特集に優勝戦出場選手インタビューVTRを追加しました。
- 2022.04.19
- ムービー特集にドリーム戦VTRを追加しました。
- 2022.04.19
- ムービー特集に選手紹介VTR、ドリーム戦出場選手インタビューVTRを追加しました。
- 2022.04.11
- ピックアップレーサー 3897 白井英治 選手を公開いたしました。
- 2022.04.08
- ピックアップレーサー 3590 濱野谷憲吾 選手を公開いたしました。
- 2022.04.04
- ピックアップレーサー 3388 今垣光太郎 選手を公開いたしました。
- 2022.04.01
- ピックアップレーサー 3779 原田幸哉 選手を公開いたしました。
- 2022.03.29
- レース情報にレース展望を追加いたしました。
- 2022.03.29
- レース情報にレース展望を追加いたしました。
- 2022.03.29
- インフォメーションにイベント&ファンサービス情報を追加いたしました。
- 2022.03.28
- レース情報にパンフレットPDFを追加いたしました。
- 2022.03.28
- ピックアップレーサー 3719 辻栄蔵 選手を公開いたしました。
- 2022.03.22
- ボートレース三国 プレミアムGI第23回マスターズチャンピオン特設サイトを公開しました。
- 応募締切
- 4月19日(火) 23:59まで
優勝戦に出場する選手は誰だ!優勝戦まで勝ち進む選手のうち1選手を当てよう!
①優勝戦まで勝ち進む選手のうち1選手名 ②郵便番号 ③住所
④氏名 ⑤年齢 ⑥電話番号をご記入のうえ、ご応募してください。
【宛先】〒913―8533
福井県坂井市三国町池上80-1
ボートレース三国内
「プレミアムGⅠ第23回
マスターズチャンピオンクイズ」係
【応募締切】
令和4年4月19日(火)(当日消印有効)

十一代大樋長左衛門作「大樋釉掛分皿」
全国百貨店共通商品券3万円分
空気清浄機
Coleman アウトドアチェア
三国観光ホテルスイートペア宿泊券
全国共通商品券1万円分
福井名産品詰合せ
若狭牛サーロインステーキ1万円相当
越前海鮮煎餅 海鮮浪漫
プレミアムGIマスターズチャンピオン オリジナルクオカードとマフラータオル
十一代大樋長左衛門作「大樋釉掛分皿」
全国百貨店共通商品券3万円分
空気清浄機
Coleman アウトドアチェア
三国観光ホテルスイートペア宿泊券
全国共通商品券1万円分
福井名産品詰合せ
若狭牛サーロインステーキ1万円相当
越前海鮮煎餅 海鮮浪漫
プレミアムGIマスターズチャンピオン
オリジナルクオカードとマフラータオル
3783
瓜生 正義3719
辻 栄蔵3779
原田 幸哉3388
今垣 光太郎3590
濱野谷 憲吾3897
白井 英治

3783
瓜生 正義





自制的だからこそ
大きな存在
アスリートの宿命は競うことだ。勝ちたいと願い、負けたくないと思うのは当然である。
闘志は競技者のエンジン。それをむき出しにする猛者がいれば、隠している者、自制するタイプなどが存在する。
正義の味方・瓜生正義は自制型だろう。
自分を最優先にせず他者の視座を内包する行動哲学者は、「何と戦うのか」「何を目指すのか」「何ができるのか」といった命題と向き合ってきたといえる。その考えはすこぶる深くスケールが大きい。
2016年以来、2度目の戴冠を実現した昨年の第36回グランプリ(3コースまくり)の優勝者表彰で「回るときに決まったなと思いました!」と語りつつ、「事故は本当に残念…」と添えた言葉に配慮を感じさせた。
それぞれが自力を出し切ろうと懸命に取り組んだ結果に良し悪しはない。相手を尊重しつつ勝負に徹した姿が浮かび上がってきた瞬間だった。勝っておごらず、敗れて腐らないことを旨とする武士道のようでもある。
大きいものに憧れるのは人の習い。見ているだけで自分もそうなれそうな気がすることもあるだろう。憧れが共感の輪となってますます広がっている。
通算優勝88回のうちG1タイトル20、SGタイトル11という戦歴に「自制的な人間性」という深い味わいが隠し味になっているのだ。
全国成績2021年3月1日~2022年2月28日
勝 率 | 2連率(%) | 3連率(%) | 優 出 | 優 勝 | 平均ST | 出走回数 |
---|---|---|---|---|---|---|
7.58 | 52.14 | 70.09 | 8 | 2 | 0.15 | 234 |
三国成績2021年3月1日~2022年2月28日
勝 率 | 2連率(%) | 3連率(%) | 優 出 | 優 勝 | 平均ST | 出走回数 |
---|---|---|---|---|---|---|

3719
辻 栄蔵





心を寄せる優しき
クラフトマン
「耳を傾けて聞いてあげないといけませんね…」。
辻栄蔵はこう話す。
G1V9、SGはグランプリ(2005年住之江)を含むV3のトップレーサーがたどり着いた境地である。
こうしたいと自分勝手に考えても、モーターやプロペラには個性がある。それを受け入れるところから整備・調整が始まるのだ。
ピットで見られる繊細な作業の背景に、他者を理解しようとする優しさや懐の大きさが存在するのである。
かつてノーベル物理学賞に輝いた故・朝永振一郎氏が「科学の原罪」なることを訴えつつ、人のために磨かれる技術に頼る考え方を示したが、それはとりもなおさず技術が「心」をよりどころとしているからにほかならない。
辻栄蔵の姿と重なるのは偶然ではないだろう。深い哲学が存在しているのだ。
だから「技術者」と呼ばれることを素直に喜ぶのである。
整備や調整にしても、乗艇方法や作戦にしても、結果に対する反省にしても、次への備えにしても、辻栄蔵は「技術者」である。
その「心」は社会に向いていて敬意と感謝に満ちている。利己的な考え方から最も離れた生きざまといってもいいだろう。休むことのないピット作業、キレイなレースぶり、勝ち負けに一喜一憂しない姿、すぐに速やかな次への備え…。そこには美学がある。
全国成績2021年3月1日~2022年2月28日
勝 率 | 2連率(%) | 3連率(%) | 優 出 | 優 勝 | 平均ST | 出走回数 |
---|---|---|---|---|---|---|
7.57 | 56.23 | 74.44 | 19 | 5 | 0.16 | 313 |
三国成績2021年3月1日~2022年2月28日
勝 率 | 2連率(%) | 3連率(%) | 優 出 | 優 勝 | 平均ST | 出走回数 |
---|---|---|---|---|---|---|
7.50 | 60.00 | 70.00 | 1 | 0 | 0.15 | 20 |

3779
原田 幸哉





快速を体現する
勇者、見参!
ボートレーサーが競い合うのは着順である。
その着順は複数の要素の掛け算といわれるが、速さが重要なのは論を待たない。それは永遠のテーマである。
そのテーマに真正面から向き合い続けている勇者がいる。
原田幸哉だ。
デビュー戦でいきなり勝利し度肝を抜くとわずか1年でA級に昇格。1年半で初優勝し、3年目にはG1・SGに出場した。まさに「快速」である。
そのレースは天才的で自由自在。コース不問で展開を突き抜ける姿は爽快そのものだった。加えて、タイムレコードを連発し記録を塗り替えてきたキャリアがある。
「いけると思ったのでタイムアタックしました!」と何度語ったろうか。
SGV4、G1V18のバックグラウンドである。
そのスタイルは46歳になった今も変わっていない。やはり速い。スタートも圧倒的だ。
過去1年間(2021年3月~2022年2月)の平均スタートタイミングはコンマ11、発順は2.4である。自分の感覚を信じスリットに飛び込んでいくのだ。
このように、常人の計算を超えた速さを魅力とする原田幸哉。研ぎ澄まされた感覚に多彩な経験値を融合させる時、さらに大きな化学的変化がもたらされそうだ。ボートレース界の「快速王」にはまだまだ未知数の領域が多く残されている。
全国成績2021年3月1日~2022年2月28日
勝 率 | 2連率(%) | 3連率(%) | 優 出 | 優 勝 | 平均ST | 出走回数 |
---|---|---|---|---|---|---|
6.96 | 44.57 | 56.98 | 7 | 4 | 0.11 | 258 |
三国成績2021年3月1日~2022年2月28日
勝 率 | 2連率(%) | 3連率(%) | 優 出 | 優 勝 | 平均ST | 出走回数 |
---|---|---|---|---|---|---|
6.42 | 36.84 | 52.63 | 0 | 0 | 0.10 | 19 |

3388
今垣 光太郎





真剣勝負から生まれる
勇気と希望
ボートレースはファンのためにある。地域社会のためにある。
ファンの信任の証しにボートレースオールスターがあるが、これまで連続1位となった選手は6人しかいない。
加藤峻二さん(2年連続)
今村豊さん(3年連続と2年連続)
植木通彦さん(2年連続)
松井繁(4年連続)
今垣光太郎(2年連続)
峰竜太(5年連続)
「選手から嫌われてもいい」
15年ほど前、今垣光太郎はこう言い切った。
進入・スタート・レース運びなど思わぬことを敢行する姿に、「折り合い」や「妥協」「想定」は存在しない。「忖度」もない。相手は戦いにくいだろう。
その根っこには「ファンのためにがんばる!」という心構えがある。壮絶な決意だ。
今や当たり前になりつつある「3カド」はそもそも今垣光太郎の十八番。本番で突き抜けるスタート攻勢も魅力的だ。
そこにはセオリーや定石はない。むしろ新しい何かを築かんとしているようにさえみえる。
過去、SGタイトルを9つ取っているが、表彰セレモニーはいずれも「こーちゃんコール」で埋め尽くされた。時に、「屋根が落ちるのではないか」と思わせたほどである。
その拍手と歓声は、真剣勝負から生まれる勇気と希望への共感。舞台が地元三国となれば、そのボルテージは最高潮に達するはずだ。
全国成績2021年3月1日~2022年2月28日
勝 率 | 2連率(%) | 3連率(%) | 優 出 | 優 勝 | 平均ST | 出走回数 |
---|---|---|---|---|---|---|
7.26 | 48.50 | 66.17 | 10 | 3 | 0.16 | 266 |
三国成績2021年3月1日~2022年2月28日
勝 率 | 2連率(%) | 3連率(%) | 優 出 | 優 勝 | 平均ST | 出走回数 |
---|---|---|---|---|---|---|
8.46 | 71.19 | 89.83 | 5 | 1 | 0.17 | 59 |

3590
濱野谷 憲吾





かっこよさの真髄
を教える
人は、かっこよさに憧れる。その定義は難しいが答えはある。
濱野谷憲吾だ。
1997年の常滑大会から26回連続出場(今年含む)のオールスターがその証明。時代を超え、世代や性別を超え、ずっと人気を博している。
「新進気鋭の20代」「地位を確立した30代」を経て「熟練の40代」を迎えたが、人を惹きつける魅力は変わらない。
「攻撃性を保ちながらキレイなレース」
「本命党ばかりか穴党にも訴えるアピール度」
「微笑みをたたえた癒しのルックス」
「洒落っ気のある言動」
そして、「群れることのない生き方」…
そのいずれもがかっこいいのだ。
一時期、”まくらない”といわれたこともあったが、近年反転攻勢に出ている。自らの意志で攻撃力を回復させたのだ。
2018年の丸亀周年や住之江高松宮記念Vはその代表だが、極めつけは2021年7月のオーシャンカップ(芦屋)。迫力ある攻撃を連発しライバルを圧倒。2007年3月の平和島ボートレースクラシック以来14年4カ月ぶりに5回目の栄冠をつかんだのだ。
「まだまだ若い者には負けられない」と笑顔で語る濱野谷憲吾のこと。同世代の戦いで活躍しないはずはない。きっと期待値を超えてくれる。
全国成績2021年3月1日~2022年2月28日
勝 率 | 2連率(%) | 3連率(%) | 優 出 | 優 勝 | 平均ST | 出走回数 |
---|---|---|---|---|---|---|
7.66 | 57.47 | 69.73 | 12 | 3 | 0.13 | 261 |
三国成績2021年3月1日~2022年2月28日
勝 率 | 2連率(%) | 3連率(%) | 優 出 | 優 勝 | 平均ST | 出走回数 |
---|---|---|---|---|---|---|
7.17 | 55.56 | 61.11 | 0 | 0 | 0.14 | 18 |

3897
白井 英治





まるで青春ドラマを
みているような人物
「ホワイトシャーク」…いわずと知れた白井英治のことである。
色白で静かに燃える闘志とライバルをひとのみにする豪快なレーススタイルがその名の由来。さらに、品格を感じさせる立ち居振る舞いも、そこに込められている。
かつてはそうした異名を持つレーサーが多数いたが今は少ない。白井はそれだけ異彩を放つ存在ということである。
薫陶を受けた師匠今村豊さんからは、「勝てばいいというのはアスリートではない。勝ち方やレース内容を重んじてほしい。さらに、うまくなるためには乗艇練習の繰り返しが大事。乗って乗って乗り通しなさい。それから、モノを大切にするところから整備がはじまる…」と教えられ、それを通してきた。
若かりし頃、ボート・モーターをピカピカに磨き上げ「これが整備です!」とニコニコしていたが、実際によく出していた。
ピットでみせる朗らかな笑顔と厳しい表情のコントラストはどこか少年のようであり、青春ドラマ時代を感じさせる人物だ。
自身が唱える「品のいいレース」を体現しつつ勝利に燃えるのは、「勝ち方」にこだわっているから。そこに、勝てばいいという方程式はない。精神性の発露がレースなのだ。
近年の平均勝率をおよそ8点とし、常にレースの主導権を握ってきたホワイトシャーク。気がついたらマスターズ世代となっていたが、心は少年。すがすがしく、初々しく戦い抜くことだろう。
全国成績2021年3月1日~2022年2月28日
勝 率 | 2連率(%) | 3連率(%) | 優 出 | 優 勝 | 平均ST | 出走回数 |
---|---|---|---|---|---|---|
8.05 | 57.20 | 76.38 | 17 | 5 | 0.13 | 271 |
三国成績2021年3月1日~2022年2月28日
勝 率 | 2連率(%) | 3連率(%) | 優 出 | 優 勝 | 平均ST | 出走回数 |
---|---|---|---|---|---|---|