- 2022.01.07
ムービー特集に優勝戦VTRを追加しました。 - 2022.01.07 ムービー特集に優勝戦VTRを追加しました。
- 2022.01.02
ムービー特集に王将ドリームVTRを追加しました。 - 2022.01.02 ムービー特集に王将ドリームVTRを追加しました。
- 2022.01.01
ピックアップモーター特集を追加しました。 - 2022.01.01 ピックアップモーター特集を追加しました。
- 2021.12.28 ピックアップレーサー記者コラムに松井繁選手を追加しました。
- 2021.12.28
ピックアップレーサー記者コラムに松井繁選手を追加しました。 - 2021.12.27
インフォメーションにYouTube配信スケジュールを追加しました。 - 2021.12.27 インフォメーションにYouTube配信スケジュールを追加しました。
- 2021.12.24 ピックアップレーサー記者コラムに石野貴之選手を追加しました。
- 2021.12.24
ピックアップレーサー記者コラムに石野貴之選手を追加しました。 - 2021.12.20 ピックアップレーサー記者コラムに秦英悟選手を追加しました。レース情報にレース展望を追加しました。
- 2021.12.20
ピックアップレーサー記者コラムに秦英悟選手を追加しました。レース情報にレース展望を追加しました。 - 2021.12.17
インフォメーションに電話投票キャンペーンを追加しました。 - 2021.12.17 インフォメーションに電話投票キャンペーンを追加しました。
- 2021.12.16 インフォメーションにイベント情報を追加しました。
- 2021.12.16
インフォメーションにイベント情報を追加しました。 - 2021.12.08 ピックアップレーサー記者コラムを追加しました。
- 2021.12.08
ピックアップレーサー記者コラムを追加しました。 - 2021.12.08
レース情報に王将ドリーム出場予定選手を追加しました。 - 2021.12.08 レース情報に王将ドリーム出場予定選手を追加しました。
- 2021.12.01
ボートレース住之江 第60回全大阪王将戦特設サイトを公開しました。 - 2021.12.01 ボートレース住之江 第60回全大阪王将戦特設サイトを公開しました。
- 2022.01.07 ムービー特集に優勝戦VTRを追加しました。
- 2022.01.07 ムービー特集に優勝戦VTRを追加しました。
- 2022.01.02 ムービー特集に王将ドリームVTRを追加しました。
- 2022.01.02 ムービー特集に王将ドリームVTRを追加しました。
- 2022.01.01 ピックアップモーター特集を追加しました。
- 2022.01.01 ピックアップモーター特集を追加しました。
- 2021.12.28 ピックアップレーサー記者コラムに松井繁選手を追加しました。
- 2021.12.28 ピックアップレーサー記者コラムに松井繁選手を追加しました。
- 2021.12.27 インフォメーションにYouTube配信スケジュールを追加しました。
- 2021.12.27 インフォメーションにYouTube配信スケジュールを追加しました。
- 2021.12.24 ピックアップレーサー記者コラムに石野貴之選手を追加しました。
- 2021.12.24 ピックアップレーサー記者コラムに石野貴之選手を追加しました。
- 2021.12.20 ピックアップレーサー記者コラムに秦英悟選手を追加しました。レース情報にレース展望を追加しました。
- 2021.12.20 ピックアップレーサー記者コラムに秦英悟選手を追加しました。レース情報にレース展望を追加しました。
- 2021.12.17 インフォメーションに電話投票キャンペーンを追加しました。
- 2021.12.17 インフォメーションに電話投票キャンペーンを追加しました。
- 2021.12.16 インフォメーションにイベント情報を追加しました。
- 2021.12.16 インフォメーションにイベント情報を追加しました。
- 2021.12.08 ピックアップレーサー記者コラムを追加しました。
- 2021.12.08 ピックアップレーサー記者コラムを追加しました。
- 2021.12.08 レース情報に王将ドリーム出場予定選手を追加しました。
- 2021.12.08 レース情報に王将ドリーム出場予定選手を追加しました。
- 2021.12.01 ボートレース住之江 第60回全大阪王将戦特設サイトを公開しました。
- 2021.12.01 ボートレース住之江 第60回全大阪王将戦特設サイトを公開しました。

馬野 耀

小池 修平

上條 暢嵩

秦 英悟

石野 貴之

松井 繁
4977 大阪支部 馬野 耀


全国成績 2020年12月1日~2021年11月30日
勝率 | 2連率(%) | 3連率(%) | 優出 | 優勝 | 平均ST | 出走回数 |
---|---|---|---|---|---|---|
4.77 | 26.92 | 43.41 | 3 | 0 | 0.18 | 182 |
住之江成績 2020年12月1日~2021年11月30日
勝率 | 2連率(%) | 3連率(%) | 優出 | 優勝 | 平均ST | 出走回数 |
---|---|---|---|---|---|---|
3.66 | 8.57 | 25.71 | 0 | 0 | 0.18 | 35 |
120期の養成所チャンプが
「先頭集団」へ合流!
120期の養成所チャンプが頭角を現しはじめている。馬野耀だ。2017年5月のデビュー以降B級に甘んじていたが、2022年前期は初のA2級である。
「接戦道中で他艇を見過ぎ判断が遅れていた」という反省を生かし失敗を怖れない走りっぷりが光るようになっており、勝負強さが増している。そのポイントはレバー操作のタイミング。明らかに、他艇よりも先に握ろうとしている。差す時もまくる時も舟の向きと加速力で負けていないのだ。
学生時代、長距離ランナーとして活躍したように身体能力と困難に負けない精神力が持ち味である。選手になって5年目、「若手第二集団」から抜け出し、「先頭集団」に合流する機会がやってきた。
120期の養成所チャンプが
「先頭集団」へ合流!
120期の養成所チャンプが頭角を現しはじめている。馬野耀だ。2017年5月のデビュー以降B級に甘んじていたが、2022年前期は初のA2級である。
「接戦道中で他艇を見過ぎ判断が遅れていた」という反省を生かし失敗を怖れない走りっぷりが光るようになっており、勝負強さが増している。そのポイントはレバー操作のタイミング。明らかに、他艇よりも先に握ろうとしている。差す時もまくる時も舟の向きと加速力で負けていないのだ。
学生時代、長距離ランナーとして活躍したように身体能力と困難に負けない精神力が持ち味である。選手になって5年目、「若手第二集団」から抜け出し、「先頭集団」に合流する機会がやってきた。
全国成績
2020年12月1日~
2021年11月30日
勝率 | 2連率(%) | 3連率(%) |
---|---|---|
4.77 | 26.92 | 43.41 |
優出 | 優勝 | 平均ST | 出走回数 |
---|---|---|---|
3 | 0 | 0.18 | 182 |
住之江成績
2020年12月1日~
2021年11月30日
勝率 | 2連率(%) | 3連率(%) |
---|---|---|
3.66 | 8.57 | 25.71 |
優出 | 優勝 | 平均ST | 出走回数 |
---|---|---|---|
0 | 0 | 0.18 | 35 |
4907 大阪支部 小池 修平


全国成績 2020年12月1日~2021年11月30日
勝率 | 2連率(%) | 3連率(%) | 優出 | 優勝 | 平均ST | 出走回数 |
---|---|---|---|---|---|---|
6.85 | 56.18 | 70.12 | 14 | 5 | 0.14 | 251 |
住之江成績 2020年12月1日~2021年11月30日
勝率 | 2連率(%) | 3連率(%) | 優出 | 優勝 | 平均ST | 出走回数 |
---|---|---|---|---|---|---|
5.31 | 33.33 | 53.85 | 1 | 0 | 0.13 | 39 |
現代セオリーを覆す
「カドのスペシャリスト」
見参!
かつて「ボートレースはインと4カドの戦い!」と言われていたが、攻めの主流は3コースに移っている。
その流れに反撃するスペシャリストがいる。117期養成所チャンプの小池修平だ。
デビュー3年余の常滑でまくりを連発。優勝戦も4コースまくりで初Vを飾りインパクトを与えたが、今も変わっていない。
4コースの1着率は27.0%。3コースの18.9%を大きく上回っている。今年はルーキーシリーズでV5としているが、6月の若松でも4コースまくりを決めた。現代のセオリーを覆す稀有な存在である。平均スタート順は2.8。スリットから優位に運んでくる大阪のホープが、昨年10月以来2回目の地元Vを目指す。
現代セオリーを覆す
「カドのスペシャリスト」
見参!
かつて「ボートレースはインと4カドの戦い!」と言われていたが、攻めの主流は3コースに移っている。
その流れに反撃するスペシャリストがいる。117期養成所チャンプの小池修平だ。
デビュー3年余の常滑でまくりを連発。優勝戦も4コースまくりで初Vを飾りインパクトを与えたが、今も変わっていない。
4コースの1着率は27.0%。3コースの18.9%を大きく上回っている。今年はルーキーシリーズでV5としているが、6月の若松でも4コースまくりを決めた。現代のセオリーを覆す稀有な存在である。平均スタート順は2.8。スリットから優位に運んでくる大阪のホープが、昨年10月以来2回目の地元Vを目指す。
全国成績
2020年12月1日~
2021年11月30日
勝率 | 2連率(%) | 3連率(%) |
---|---|---|
6.85 | 56.18 | 70.12 |
優出 | 優勝 | 平均ST | 出走回数 |
---|---|---|---|
14 | 5 | 0.14 | 251 |
住之江成績
2020年12月1日~
2021年11月30日
勝率 | 2連率(%) | 3連率(%) |
---|---|---|
5.31 | 33.33 | 53.85 |
優出 | 優勝 | 平均ST | 出走回数 |
---|---|---|---|
1 | 0 | 0.13 | 39 |
4719 大阪支部 上條 暢嵩


全国成績 2020年12月1日~2021年11月30日
勝率 | 2連率(%) | 3連率(%) | 優出 | 優勝 | 平均ST | 出走回数 |
---|---|---|---|---|---|---|
7.33 | 57.48 | 76.53 | 15 | 7 | 0.15 | 294 |
住之江成績 2020年12月1日~2021年11月30日
勝率 | 2連率(%) | 3連率(%) | 優出 | 優勝 | 平均ST | 出走回数 |
---|---|---|---|---|---|---|
7.07 | 50.00 | 72.06 | 2 | 1 | 0.14 | 68 |
「気持ちで負けない」
大阪支部のニューリーダー
2017年と2018年のトップルーキー上條暢嵩はボートレーサーファミリーの一員である。父は元選手の上條信一さん、兄は上條嘉嗣。家族はボートレースを絆に結ばれている。
ポテンシャルは高く、2019年4月には下関のG1ダイヤモンドカップで井口佳典(1コース)と原田幸哉(2コース)を3カドからまくり優勝、気を吐いたが、そのバックグラウンドに座右の銘「気持ちで負けない」があった。強い者を相手にすればするほど精神性は生きるのだ。
今年は4月の住之江ルーキーシリーズを皮切りにV6。イン戦に加え、3連対率70%を超えるセンター戦も信頼に値する。大阪支部のニューリーダーにとって地元3回目の優勝は遠くない。
「気持ちで負けない」
大阪支部のニューリーダー
2017年と2018年のトップルーキー上條暢嵩はボートレーサーファミリーの一員である。父は元選手の上條信一さん、兄は上條嘉嗣。家族はボートレースを絆に結ばれている。
ポテンシャルは高く、2019年4月には下関のG1ダイヤモンドカップで井口佳典(1コース)と原田幸哉(2コース)を3カドからまくり優勝、気を吐いたが、そのバックグラウンドに座右の銘「気持ちで負けない」があった。強い者を相手にすればするほど精神性は生きるのだ。
今年は4月の住之江ルーキーシリーズを皮切りにV6。イン戦に加え、3連対率70%を超えるセンター戦も信頼に値する。大阪支部のニューリーダーにとって地元3回目の優勝は遠くない。
全国成績
2020年12月1日~
2021年11月30日
勝率 | 2連率(%) | 3連率(%) |
---|---|---|
7.33 | 57.48 | 76.53 |
優出 | 優勝 | 平均ST | 出走回数 |
---|---|---|---|
15 | 7 | 0.15 | 294 |
住之江成績
2020年12月1日~
2021年11月30日
勝率 | 2連率(%) | 3連率(%) |
---|---|---|
7.07 | 50.00 | 72.06 |
優出 | 優勝 | 平均ST | 出走回数 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 0.14 | 68 |
4427 大阪支部 秦 英悟


全国成績 2020年12月1日~2021年11月30日
勝率 | 2連率(%) | 3連率(%) | 優出 | 優勝 | 平均ST | 出走回数 |
---|---|---|---|---|---|---|
7.50 | 58.25 | 70.88 | 15 | 5 | 0.14 | 285 |
住之江成績 2020年12月1日~2021年11月30日
勝率 | 2連率(%) | 3連率(%) | 優出 | 優勝 | 平均ST | 出走回数 |
---|---|---|---|---|---|---|
7.14 | 55.71 | 68.57 | 3 | 0 | 0.13 | 70 |
大阪の新しい「中軸」
になる日がやってきた!
躍進著しい秦英悟は、2020年に35歳でグランプリシリーズ戦デビュー。初めてのSG戦線で優出6着とした。
「その経験が大きいです」と本人が言うように、2021年はグラチャン(児島)・オーシャンC(芦屋)・ダービー(平和島・優勝戦2着)・チャレンジC(多摩川)・グランプリシリーズ戦(住之江)でトップランクの戦いを身に刻みつつV6とした。
白星は110。石川真二(116勝)や2位の藤山翔大(115勝)に肉迫したのだ。1着率38.6%は驚異的である。
「強豪を相手に穴党に応えたい」とアピールしてきた中堅が「大阪の新しい中軸」としてライバルを迎え撃つ日がやってきた。オール大阪はその試金石となる。
※12月19日現在
大阪の新しい「中軸」
になる日がやってきた!
躍進著しい秦英悟は、2020年に35歳でグランプリシリーズ戦デビュー。初めてのSG戦線で優出6着とした。
「その経験が大きいです」と本人が言うように、2021年はグラチャン(児島)・オーシャンC(芦屋)・ダービー(平和島・優勝戦2着)・チャレンジC(多摩川)・グランプリシリーズ戦(住之江)でトップランクの戦いを身に刻みつつV6とした。
白星は110。石川真二(116勝)や2位の藤山翔大(115勝)に肉迫したのだ。1着率38.6%は驚異的である。
「強豪を相手に穴党に応えたい」とアピールしてきた中堅が「大阪の新しい中軸」としてライバルを迎え撃つ日がやってきた。オール大阪はその試金石となる。
※12月19日現在
全国成績
2020年12月1日~
2021年11月30日
勝率 | 2連率(%) | 3連率(%) |
---|---|---|
7.50 | 58.25 | 70.88 |
優出 | 優勝 | 平均ST | 出走回数 |
---|---|---|---|
15 | 5 | 0.14 | 285 |
住之江成績
2020年12月1日~
2021年11月30日
勝率 | 2連率(%) | 3連率(%) |
---|---|---|
7.14 | 55.71 | 68.57 |
優出 | 優勝 | 平均ST | 出走回数 |
---|---|---|---|
3 | 0 | 0.13 | 70 |
4168 大阪支部 石野 貴之


全国成績 2020年12月1日~2021年11月30日
勝率 | 2連率(%) | 3連率(%) | 優出 | 優勝 | 平均ST | 出走回数 |
---|---|---|---|---|---|---|
6.33 | 39.90 | 52.40 | 7 | 2 | 0.17 | 208 |
住之江成績 2020年12月1日~2021年11月30日
勝率 | 2連率(%) | 3連率(%) | 優出 | 優勝 | 平均ST | 出走回数 |
---|---|---|---|---|---|---|
5.38 | 35.71 | 42.86 | 2 | 1 | 0.17 | 42 |
人生哲学の根底に
「挑戦」と「平常心」が存在
2019年、黄金のヘルメットをかぶりMVPに輝いた石野貴之が翌年2月の優秀選手表彰式典でこう語った。「機力的にいい時でも、もっと良くなる可能性や別の見通しがあれば恐れず挑戦したい」。それは、リスクを負ってでも可能性を追求するんだという現状に甘んじない生き方である。
11月に引退した先輩の野添貴裕さんはその人生哲学を高く評価している。「たとえ調子が出ない時があったとしてもくじけず必ずやってくれる」…と。
「信念の人」を周囲は信じている。
完成したら壊し、次なる新しい完成形を目指すのだから、成功と失敗は表裏一体。浮き沈みは承知のうえ。そうした波を乗り越えたところに目指す最高の栄光があるのだ。
人生哲学の根底に
「挑戦」と「平常心」が存在
2019年、黄金のヘルメットをかぶりMVPに輝いた石野貴之が翌年2月の優秀選手表彰式典でこう語った。「機力的にいい時でも、もっと良くなる可能性や別の見通しがあれば恐れず挑戦したい」。それは、リスクを負ってでも可能性を追求するんだという現状に甘んじない生き方である。
11月に引退した先輩の野添貴裕さんはその人生哲学を高く評価している。「たとえ調子が出ない時があったとしてもくじけず必ずやってくれる」…と。
「信念の人」を周囲は信じている。
完成したら壊し、次なる新しい完成形を目指すのだから、成功と失敗は表裏一体。浮き沈みは承知のうえ。そうした波を乗り越えたところに目指す最高の栄光があるのだ。
全国成績
2020年12月1日~
2021年11月30日
勝率 | 2連率(%) | 3連率(%) |
---|---|---|
6.33 | 39.90 | 52.40 |
優出 | 優勝 | 平均ST | 出走回数 |
---|---|---|---|
7 | 2 | 0.17 | 208 |
住之江成績
2020年12月1日~
2021年11月30日
勝率 | 2連率(%) | 3連率(%) |
---|---|---|
5.38 | 35.71 | 42.86 |
優出 | 優勝 | 平均ST | 出走回数 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 0.17 | 42 |
3415 大阪支部 松井 繁


全国成績 2020年12月1日~2021年11月30日
勝率 | 2連率(%) | 3連率(%) | 優出 | 優勝 | 平均ST | 出走回数 |
---|---|---|---|---|---|---|
6.88 | 42.57 | 61.39 | 6 | 1 | 0.18 | 202 |
住之江成績 2020年12月1日~2021年11月30日
勝率 | 2連率(%) | 3連率(%) | 優出 | 優勝 | 平均ST | 出走回数 |
---|---|---|---|---|---|---|
6.51 | 48.57 | 65.71 | 1 | 0 | 0.19 | 35 |
タワーたる松井繁の
歩いた道が王道となる
SGV12、G1V58を誇る松井繁は王者である。王者は一人しか存在しない。それは、圧倒的な強さを誇る正統派であり全方位型でなければならない。その世界の中心に立つタワーのような存在だ。タワーはどこからでも見える。
ストライクゾーンのど真ん中がひとつしかないように、コマの中心が一点であるように、王道を行くのは難しい。マネをする相手もおらず、自力で自己を超え続けなければならない。険しさは極まっている。
過去、「そんなに強くないんです」「もがいてもがいてもがくしかない」「やっときざしがみえた」などのメッセージを発しているが、だからこそ断言できる。松井繁の歩いた道が王道になるという真理が存在すると。
タワーたる松井繁の
歩いた道が王道となる
SGV12、G1V58を誇る松井繁は王者である。王者は一人しか存在しない。それは、圧倒的な強さを誇る正統派であり全方位型でなければならない。その世界の中心に立つタワーのような存在だ。タワーはどこからでも見える。
ストライクゾーンのど真ん中がひとつしかないように、コマの中心が一点であるように、王道を行くのは難しい。マネをする相手もおらず、自力で自己を超え続けなければならない。険しさは極まっている。
過去、「そんなに強くないんです」「もがいてもがいてもがくしかない」「やっときざしがみえた」などのメッセージを発しているが、だからこそ断言できる。松井繁の歩いた道が王道になるという真理が存在すると。
全国成績
2020年12月1日~
2021年11月30日
勝率 | 2連率(%) | 3連率(%) |
---|---|---|
6.88 | 42.57 | 61.39 |
優出 | 優勝 | 平均ST | 出走回数 |
---|---|---|---|
6 | 1 | 0.18 | 202 |
住之江成績
2020年12月1日~
2021年11月30日
勝率 | 2連率(%) | 3連率(%) |
---|---|---|
6.51 | 48.57 | 65.71 |
優出 | 優勝 | 平均ST | 出走回数 |
---|---|---|---|
1 | 0 | 0.19 | 35 |